一日中パソコンで作業をしたり、ついついスマートフォンを見過ぎたり、現代人は目を酷使する生活を送っているといわれています。
気付いたらなんとなく目の周りが重く、目の疲れを感じている人も多いのではないでしょうか。
私も仕事柄パソコンを使うことが多く、一日の終わりには目の疲れからくる肩こりや頭痛を感じることも珍しくありません。
目の疲れを癒すためにはマッサージが有効ですが、実はアロマの香りでも目の疲労回復を目指せるんですよ。
ここでは目の疲れの原因と対策に加え、眼精疲労におすすめの香りについてもご紹介します。
目次
目の疲れを引き起こす原因
目が疲れると、目の周辺だけでなく全身にさまざまな症状があらわれます。
目が重く視界がぼやけたり充血したりするほか、肩こりや頭痛、倦怠感といった全身症状があらわれることも。
目の疲れの原因はおもに
- スマートフォンやパソコンの見過ぎ
- 目の乾燥
といわれています。
目の疲れの原因について見ていきましょう。
スマートフォンやパソコンの見すぎ
スマートフォンやパソコンの画面を見ているとき、焦点を合わせるために目の周りの筋肉が緊張します。
この緊張状態が長時間続くと、目の疲れを引き起こします。
特にスマートフォンは目と画面の距離が近いため、目の周りの筋肉により負担がかかるといわれています。
また、画面から発するブルーライトはちらつきやすく、その光にも焦点を合わせようとするため、読書や勉強などに比べると目の疲れを感じやすいのです。
目の乾燥
目が乾燥することも、眼精疲労の原因の一つです。
テレビやパソコンなど何かに集中していると、まばたきの回数が減ります。
そうすると目の表面に涙が行き渡らず、デコボコの状態になります。
これではレンズとして正しく機能できず、目に大きな負担になってしまうのです。
また、コンタクトレンズが目の乾燥を引き起こしているケースもあります。
コンタクトレンズを使用する際は、定期的に眼科を受診し、目に合ったコンタクトレンズを選ぶことが重要です。
目の疲れを取る3つの方法
目の疲れをそのままにしておくと、肩こりや頭痛、倦怠感などさまざまな症状を引き起こすことがあります。
目に疲れが蓄積する前に、正しくケアをして解消を目指したいですよね!
ここでは目の疲れを取る3つの方法をご紹介します。
目の周辺のマッサージ
目の疲れを取るには、やっぱりマッサージが有効。
私もお風呂あがりにマッサージを行うことがありますが、目の周りがすっきりしてとても気持ちがいいですよ。
やり方はとっても簡単で、目の周辺にある3つのツボを指圧するだけです。
- こめかみ
- 目頭
- 目の下
気持ち良いと感じる強さで、ゆっくりギューッと指圧します。
1ヵ所につき10秒ほど、3回1セットを一日2回ほど取り入れるのがおすすめです。
また、上記の3ヵ所に限らず、いろいろな場所を押してみてください。
気持ち良いと感じる場所をまんべんなく刺激するのも有効ですよ。
また、目の周りの皮膚は薄く敏感なので、こすらずに押すことを意識してみてくださいね。
ホットタオルで温める
目の疲れを解消するためには冷やしたほうが良いのでは?と思う人もいるかもしれませんが、眼精疲労には温めるのが有効です。
毎日のスキンケアに、ホットタオルも習慣にしてみませんか?
ホットタオルのつくり方もとっても簡単です。
- タオルを濡らし、軽く絞る
- ラップやポリ袋に入れ、500Wの電子レンジで約1分加熱する
- 触れる程度に冷ましてから、目に乗せる
電子レンジで簡単にホットタオルをつくれるので、ぜひ試してみてくださいね。
香りで緊張をほぐす
眼精疲労には、香りを活用するのもとってもおすすめなんです!
血管を拡張し、筋肉の緊張をほぐす効果が期待される香りも多く、目の疲れにも有効です。
- 疲労回復
- 目の痛みの緩和
- 充血の解消
など、さまざまな目の不調にアロマが役立ちます。
ホットタオルに1滴たらしたり、寝室にアロマを取り入れたり、やりやすい方法で試してみてくださいね。
目の疲れを取るおすすめの精油
アロマの精油は種類が多く、目の疲れにはどれが効果的なのかわからないという人も多いでしょう。
ここでは目の疲れにおすすめの精油を4つご紹介します。
【マジョラム】スパイシーな香りが魅力
スパイシーな香りのなかに、ほんのりと感じる甘さが特徴のマジョラム。
リラックス効果のほかに強壮にも効果があり、体のバランスを保つために使いたい精油です。
- 血行促進作用
- 血管拡張作用
- 抗炎症作用
- 鎮痛作用
などの効果が期待され、目の疲れからくる頭痛や肩こりにも有効です。
精製水と混ぜてアロマスプレーをつくるのもおすすめ。
マスクや枕などにシュッとひと噴きすれば、気軽にマジョラムの香りを楽しめますよ。
【ラベンダー】リラックス効果抜群
リラックス効果や安眠効果が期待できるアロマといえば、ラベンダーが代表ですよね。
フローラルの華やかな香りのなかに、さわやかさとフレッシュさを感じる香りが特徴です。
- 抗炎症作用
- 鎮痛・鎮静作用
- 筋肉弛緩作用
- 鎮痙作用
などの効果が期待され、炎症を抑えて痛みの緩和に役立ちます。
アロマオイルを活用すれば手軽に香りを楽しめますが、我が家ではラベンダーを栽培しているので、毎年摘みたての花を小袋に入れて、ポプリとして楽しんでいます。
【ローズウッド】炎症を抑える効果に優れている
ウッディーな香りのなかに、優しいフローラルの香りを感じられるローズウッド。
明るく華やかな香りのため、香水やスキンケアアイテムの香料としても使われています。
- 免疫活性作用
- 強壮作用
- 殺菌消毒作用
- 鎮痛・鎮静作用
炎症を抑える効果が高いだけでなく、リラックス効果も期待される香りです。
目の疲れや痛みを癒すとともに、ストレスの緩和にも役立ちますよ。
【レモン】血行促進とむくみ解消が期待できる
さわやかな柑橘系の香りが特徴のレモン。
甘さとすっきり感のある香りは飽きがこず、長く愛用できるアロマです。
- 抗炎症作用
- 消化促進作用
- 収れん作用
- 循環促進作用
などの効果が期待されるほか、血行促進やむくみ解消にも役立ちます。
目の周りのむくみが気になるときにもおすすめの香りですよ。
精油を使って目の疲れを解消する方法
目の疲れを癒すためにアロマが効果的ということはわかっても、どのように取り入れればいいかわからないという人もいるでしょう。
ここでは、アロマの精油を使った、目の疲れを解消する方法をご紹介します。
ホットアロマ湿布
目の疲れやかすみ目が気になる人は、ホットアロマ湿布がおすすめです。
ホットタオルで目の周りの血行を促進し、筋肉の緊張をほぐします。
それにアロマの香りをプラスすることで、より効果的に眼精疲労にアプローチします。
やり方はとっても簡単。
- 洗面器に水を入れ、お好きなアロマを1~2滴たらす
- 香りのついた水でタオルを濡らし、軽く絞る
- ラップやポリ袋に入れて、電子レンジで加熱する
- 触れるくらいまで冷ましたら、目の上に乗せる
電子レンジに香りがつくのが気になる場合は、ホットタオルをつくったあとに精油をたらしてもOKです。
その場合、肌に直接精油が触れないように気を付けましょう。
芳香浴
もっと気軽に、日常的にアロマの香りを楽しみたいなら、芳香浴がおすすめです。
芳香浴は家にある身近なものを使って香りを楽しむ方法で、アロマ初心者でも取り入れやすいのが魅力。
- ハンカチやティッシュにたらす
- アロマストーンにたらす
- ディフューザーを使う
- マグカップのお湯にたらして香りを嗅ぐ
- お風呂に入れる
- アロマスプレーをつくる
など、やり方はさまざまです。
アロマは、どのように取り入れても良いというのも魅力の一つ。
ライフスタイルや好みに合わせた取り入れ方を選んでみてくださいね。
良い香りに包まれて目の疲れを解消しよう
目の疲れは、今を生き抜く多くの人が抱えている悩みの一つ。
目の疲れが慢性化すると、肩こりや頭痛、倦怠感など全身の症状として現れることもあるため、できれば早いうちに対処したいですよね。
目のケアも大切ですが、普段からパソコンやスマートフォンを見過ぎないよう、目に負担がかからない生活を心がけることもポイントです。
眼精疲労の解消にはマッサージが有効ですが、香りにも疲労回復効果が期待されています。
好みの香りを見つけて、楽しみながら目の疲れの解消を目指してくださいね。